創業融資ー起業・スタートアップ支援

FOUNDING

創業支援のプロが、融資・助成金・節税まで徹底サポート

会計事務所ならではの強みを生かし、創業融資に強い税理士が対応させていただきます。
会社の創業・発展には「資金繰り対策」が欠かせません。
しかし、融資、助成金、節税、キャッシュフローの改善…と頭を悩ませているお客様が多くいらっしゃいます。
お客様が資金調達の不安なく、本業に専念していただけるよう、貴社のスムーズな資金繰りをサポートいたします!
実際、これらの分野は税理士のノウハウ・テクニックに大きく左右されます。
当事務所では「創業融資」に豊富な経験と実績があり、蓄積したノウハウをご提供できます。

\創業融資のお悩みすべて解決いたします!/

こんなお悩みありませんか?

  • 融資の提出書類の書き方がわからない
  • 創業時の融資や助成金を受けたい
  • 必要な融資額がわからない
  • 新規事業に投資したいが、資金が集まらない
  • 金融機関からの融資を断られてしまった
  • 事業の資金繰りがうまくいかない
  • 提出書類の書き方が難しい
  • 銀行との付き合い方がわからない

STRENGTH

八木税理士事務所の強み

融資のご相談

融資のご相談

創業後の必要資金を一緒に考えて
融資額を決定します。

事業計画書の作成

事業計画書の作成

ヒアリングの後、融資に必要な
事業計画書を作成します。

金融機関への申し込み

金融機関への申し込み

協力体制が整っている金融機関に対して、
融資のお申し込みをしていきます。

CONTACT

税務顧問・会社設立・創業融資についてのご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

050-1493-1067

受付時間
平日 9:00-18:00

SERVICE

創業融資サービス内容

まずは融資の無料カウンセリングから

まずは融資の無料カウンセリングから

創業融資を日本政策金融公庫に申込をするにあたり、融資を受けるだけではなく、返済を強く意識し、将来お客様がお困りにならないようにスケジューリングします。また、創業時や業種業態によっては返済不要の助成金を利用できることもあります。そのような場合も、カウンセリングにて担当税理士がお客様の事業を深く理解し、最善の体制で融資についてのプランを作成いたします。助成金申請は社会保険労務士の資格を有する者が行わないと違法となりますが、当事務所の提携社会保険労務士が、無料で助成金診断を行っています。

お問い合わせはこちら

SUPPORT

事業計画書作成サポート

融資申し込みの際に事業計画書は必須です。融資の通りやすい計画書を作成しましょう。

事業計画書サポートのメリット

  • 事業のアイデアを整理することができる
  • 儲かる事業構造を作ることができる
  • 現状の問題点を把握し、適切な改善策を講じることができる
  • 今必要な経営資源を把握し、素早く次の手を打てるようになる
  • 資金繰りの見通しが立ち、銀行に信用ができる
事業の軸を固める、計画立案の徹底支援

事業の軸を固める、計画立案の徹底支援

自分のこれまでの経験や能力を客観的に把握・分析し、始めようとする事業が必然性のある事業か、明確な目的をもった事業であるかを検討します。また、SWOT分析などを利用し、自社(自身)の強みと弱みを分析。事業に必要な経営資源を把握した上で、場合によっては、計画の変更も行います。会社の経営方針を検討し、経営目標を明確化!

市場を読み解く、実践的なマーケット調査

市場を読み解く、実践的なマーケット調査

参入しようとするマーケットの現状と動きをリサーチ・理解します。この際、自分の関係する事業分野に限定する事が重要です。また、顧客(見込顧客)がどういう人なのかを明確にし、複数の販路を考え、開拓します。しかしながら、事業の継続性を考慮する事も重要です。製品サイクルが短い昨今では同じ製品・サービスが売れ続けるとは限りません。その為、新しい事業が次々と立ち上がるビジネスかを検証する事も必要です。

利益を生む仕組みをつくる、現実的な資金計画

利益を生む仕組みをつくる、現実的な資金計画

資金計画の策定でキャッシュショートを未然防止!根拠のある数字で、始めようとする事業を表現しましょう。これにより、そもそも利益が出る事業なのかを判断する事が出来ます。そして、投資の際に必要となる、資金調達の計画を行います。経営者の利益計画を資金予測に落とし込み、どのような資金計画を立てればよいか直接アドバイスいたします。資金調達を具体化!

リスクと法令を味方に。安心経営を支えるコンプライアンス

リスクと法令を味方に。安心経営を支えるコンプライアンス

どんな事業にも、リスクは付き物です。その為、事業リスクから目をそらさず、予め把握をし、実際にリスクが生じた際にどう対処するべきかを管理する事が重要です。

FLOW

創業融資の流れ

1カウンセリング
  • ・希望額
  • ・融資の使い道
  • ・保証人、担保人の有無
  • ・その他
  • 事業内容、融資内容の詳細についてカウンセリングで詳細をお聴きいたします。
2事業計画書作成サポート
  • 創業融資を受ける際に必須となる、事業計画書の作成をサポートいたします。
3面談コンサルティング
  • 融資面談のレクチャーおよびロールプレイングを行います
  • ・自社の強みの説明
  • ・融資を必要としている理由説明
  • ・返済できることの説明
  • を行えるよう準備をします。
4必要書類を送付
  • 借入申込書、事業計画書、資金繰り表、試算表などを金融機関に送付いたします。
5金融機関での面談
  • 事務所スタッフ立ち合いのもと、面談を行い審査を受けます。
6融資の可否判明
  • 結果が送られてきます。
7必要に応じて、融資全般のご相談
  • 資金調達、資金繰りについてのアドバイスや、金利、期間、担保、保証人など借入条件についてのアドバイスをします。

必要な書類

  • 借入申込書
  • 創業計画書
  • 通帳コピー
  • 履歴事項全部証明書
  • 見積書(設備投資がある場合)
  • 不動産の賃貸借契約書
  • 資金繰り表
  • 許認可証(許認可が必要な場合)
  • 運転免許証コピー
  • 印鑑証明書(法人のもの)
  • 水道光熱費の支払資料
    (通帳コピーでわかるなら割愛されることが多い)
  • 関連会社の決算書
  • 知事の推薦書(生活衛生関係の事業、500万円超の融資)

VOICE

お客様の声

もっと見る

FAQ

よくある質問

Q.無料相談は本当に費用がかかりませんか
A.初回カウンセリングは完全無料です。無理な営業もありません。
Q.融資以外のサポートも受けられますか?
A.はい。助成金・節税・会計サポートも行っています。
Q.創業融資が不採択になった場合は?
A.原因分析と再申請のための対策をご提案します。

CONTACT

税務顧問・会社設立・創業融資についてのご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

050-1493-1067

受付時間
平日 9:00-18:00